『白内障と緑内障はどのように違うのですか?』
白内障とは、眼の中の水晶体というカメラのレンズのような働きをする組織が、年齢とともに白く濁って、かすみや視力低下が起こる病気です。
進行して日常生活に支障が見られる場合には、外科的手術が行われます。手術では、濁った水晶体を超音波で粉砕して取り除き、その代わりに眼内レンズを挿入します。
一方、緑内障とは、40歳頃から少しずつ増えてくる病気で、眼の硬さである眼圧が上がる事で眼から入ってきた情報を脳に伝達する視神経という器官に障害が起こり、視野(見える範囲)が狭くなります。しかし、その進行は非常にゆっくりで、病気がかなり進行するまで自覚症状はほとんどありません。
一度障害を受けた視神経は元に戻らないため、緑内障を完治させることはできません。したがって、視神経がダメージを受けてこれ以上視野が狭くならないように、眼圧を下げることで病気の進行を抑えることが治療の基本となり、早期発見、早期治療が大切な疾患です。
自覚症状がほとんどないまま進行する緑内障は、病気を発見するには検査しかありません。40歳を過ぎたら眼底検査を受けるようにしましょう。是非とも一度ご相談ください。
横浜鶴ヶ峰病院 眼科科長 新井 英介